・AWS Summit Tokyo 2014
http://www.awssummittokyo.com/
参加してきました。
ただ参加報告をするのも何なので、出店していた企業の紹介を簡単にしようと思います。
・日立製作所
AWSを使った大規模な基盤構築の紹介をしていました。
・トレンドマイクロ
AWSとサーバ証明書やセキュリティソフトの組み合わせについて紹介していました。
・インテル
xeonプロセッサとMcAfeeの紹介。
ここは正直、AWSのサミットで敢えて出店する意味は良く分からなかったです。
一応ゴールドスポンサーってことになっているのになぁ。
・京セラ
AWSの設計、構築、運用を紹介していました。
ここに限らず、出店企業の多くはAWSを使った基板設計、構築、運用あたりを紹介しています。
・NEC
クラウドに対応したソフトの紹介。
具体的には負荷状況に応じてスケールアウトするDBやクラウド基盤のジョブ管理など。
ジョブ管理はおそらく勝手にスケールアウトしたVMのジョブ実行を行ったりするのではないかと思います。
・電通
SAPをメインにしたフルクラウド化の事例を紹介。
クラウドに関するセミナーに行くとSAPの名前はよく聞きます。
・伊藤忠
クラウドに関する構築運用だけでなく、社内で抱えているシステムがクラウド化にどれだけ適しているかを診断したり、クラウドに対する教育プログラムも売り物にしているみたいです。
・システムサポート
ECサイトのAWS移行に関する紹介。
何故ECサイトに限定していたのかは謎。ECサイト特有の何かがあるのか、それとも実績がECサイト方面しかないのか・・・。
・日本オプロ
帳票サービス。要するにDBの値を取得して、決められたテンプレートに従って配置してPDFなどの形で出力するサービスだという認識。
それをクラウドでやるっぽい。
・NTTデータ
監視ツールとして有名なHinemos、社内システムのパッケージソフトIntraMartに加え、複数のクラウド基盤を同じ画面で管理する「マルチクラウドコントローラ」について紹介。
・スカイアーチネットワークス
サーバ管理。主に監視やエンドユーザからの問合せ対応を受けるのだと思う。
ノベルティグッズとしてサバ缶を配っていた。
・サーバーワークス
AWSの導入支援、運用、自動化に関する紹介。
自動化にはCloudAutomaterなるものを使うらしい。
・ナレッジコミュニケーション
AWSを使ったDaaSサービスやビッグデータ処理に関する事例の紹介。
・アイレット
トレンドマイクロを使った何かをやっていた。
前を通り過ぎただけだったので、あまり細かい内容は覚えていない。
・野村総合研究所
クラウド運用、ハイブリッド統合、セキュリティの紹介。
・シーエーシー
NW設計を全面に押し出していた。
・三井情報
SAPを使った環境構築の紹介。
・SAPジャパン
SAPの紹介。
なんだか最後の方はだんだん適当な紹介になってしまった。
入り口に近くて大きなブースについてはひと通り回ったので、もし余裕があれば明日、残りのブースも見てみようと思う。
あと、食事が提供されたのですがそれが美味しかったです。
弁当とお茶も配布していました。
こんなに至れり尽くせりなセミナーって最近は無かった気がします。
・Free!#3
GOちゃんルックスは完璧なのに筋肉馬鹿っぷりがどんどん酷くなっていく。
ちょっと用事が多すぎやしませんかね。
授業中も眠そうにしているし、何かある。
一瞬恋の本に混じって筋肉の本が見えたぞ。
そうだよね、こいつらホモだからね。恋なんてしないよね。
えぇ、注目するところそこかよ。
そんな訳で、今日はこれまで。
それでは、ごきげんよう。